マラウイ


国旗のデザインの由来と意味


はアフリカ大陸の黒人を、はアフリカの人々が自由を得るために流した血を、はマラウイの常緑の緑をあらわします。
31の光芒を持つ、日の出太陽のシンボルは、全アフリカ大陸の希望を象徴する「自由のあけぼの」。

黒・赤・緑の横三色旗は、独立闘争を推し進めた「マラウイ会議党(MCP)」の党旗で、原型は「ブラックパワーの父」と称えられた黒人民族主義の指導者マーカス・ガーベイが考案した黒人解放旗に由来します。

2010年から2012年の6月までは上の2色が入れ替わり、白い光芒のある太陽が描かれていましたが、政治の動きの中、わずか2年で元に戻りました。


マラウイの国旗(2010-12)

半円だったシンボルを丸ごとの太陽にしたのは、独立以来の経済発展をあらわすためでした。


マラウイの国名について

国名は、14〜18世紀に栄えたマラビ王国の名を復活させたもので、「ゆらめく炎」という意味。


マラウイの歴史


マラウイの地域は、1891年にイギリスの保護領となり、それから久しく「ニアサランド」と呼ばれていました。

1953年には、南ローデシア(現ジンバブエ)と北ローデシア(現ザンビア)とともに、ローデシア・ニアサランド連邦を結成し、独立に向けて第一歩を踏み出しましたが、社会構造に違いがあったため、1963年に連邦を解消します。ニアサランドは独自の道を進むことになり、1964年に独立しました。


  • 16世紀頃からマラビ王国が栄え、その後、ポルトガル人やアラブ人が進出して奴隷貿易を行う。
  • 1859年、イギリスの宣教師で探検家のリビングストンがマラウイ湖を探検。以後、イギリスが進出し、1891年にイギリスの保護領となった。
  • 第二次世界大戦後の1953年、南ローデシア(現在のジンバブエ)、北ローデシア(現在のザンビア)とともに、ローデシア・ニヤサランド連邦を形成するが1963年に脱退、翌年にイギリス連邦内の自治国マラウイとして独立。
  • 1966年、共和国となり、バンダが政権を握りマラウイ会議党による独裁が続く。
  • 1993年、国民投票により複数政党制を取り入れる。翌年、大統領選挙と総選挙が行われた。

マラウイの国データ



正式名称 マラウイ共和国
英語表記 Republic of Malawi
漢字表記 馬拉維
首都 リロングウェ
略号 NWI
面積 11万8000㎢(日本の約3分の1)
人口 1814万人


通貨 マラウィ・クワチャ
言語 チェワ語、英語、各民族語
民族 バントゥー系(チュワ族、トゥンブーカ族、ンゴニ族、ヤオ族)
宗教 キリスト教、イスラム教、伝統宗教
独立年 1964年にイギリスから独立
国旗の比率 2:3
在留邦人数
164人

Information


マラウイ国旗

MALAWI
(3:5)


スポンサードリンク

関連記事

関連のある国旗