東ティモール


国旗のデザインの由来と意味


は長かった独立闘争を、の三角形は克服すべき困難を、黄色の矢は植民地主義の痕跡をあらわし、は平和を、は希望の道を示す光をあらわしています。

この旗が作られたのは、1975年のことです。
「東ティモール独立革命戦線(Fretilin)」が独立を宣言したときに国旗を制定しました。原型は、この独立革命戦線の党旗をモデルにしたものでした。
しかしその後、インドネシア軍が侵攻し、東ティモールを併合。東ティモールはインドネシアの27番目の州となってしまいます。

そして2002年、長い独立闘争の末に、東ティモールは晴れて独立を果たします。27年ぶりにこの国旗が空に翻ることとなりました。

東ティモール独立革命戦線の旗


東ティモール独立革命戦線の旗

五角星を入れた縦帯に、党の略号を置いた赤・黄・赤の横三分割旗。

実は、国旗のモデルにはもうひとつ候補がありました。それが次の、「東ティモール民族抵抗評議会(CNRT)」の旗です。


東ティモール民族抵抗評議会の旗


東ティモール民族評議会の旗

この旗は、独立投票をしてから実際に独立するまでの3年間、国連の暫定統治の期間中に代用されていたもので、独立時にはどちらを採用するかで揉めましたが、最終的に、東ティモール独立革命戦線の旗で決着しました。


東ティモールの国章


国章にも、東ティモールが歩んできた苦難の歴史があらわされています。


円形の紋章で、中にある盾の形は、国内最高峰のラメラウ山をあらわしたもの。その中にあるのは、平和をあらわす白い星、工業をあらわす黄色い歯車、農業をあらわすトウモロコシと稲穂、教育文化をあらわす赤い開かれた本。


さらに武器が描かれていますね。銃口を右に向けた自動小銃(AK-47がモデル)、その背後に黄金色の矢が交差し、自動小銃の下には黄金色のティモール式の弓が、弦を上にした状態で置かれています。これらの武器は、独立、主権、名誉を守るための、数世紀にわたる抵抗の歴史をあらわしたものです。

盾の下の帯には、国の新しい標語「Unidade, Acção, Progresso(統一、行動、前進)」が、ポルトガル語で記されています。


東ティモールの国名について

東ティモールの人々は自分たちの国を「Timor Lorosae(ティモール・ロロサエ)」と呼ぶ。「ロロサエ」とは、現地の言葉・テトゥン語で「太陽の昇るところ」という意味。


東ティモールの歴史(略史)


東ティモールは、インドネシアの南東にあるティモール島の東半分と周辺の小島からなる国です。
16世紀にポルトガルの植民地となり、その後オランダが進出してきたことで東西に分裂。

1975年、ポルトガルが撤兵すると同時に独立を宣言しますが、インドネシアが軍事侵攻し、強制併合されてしまいました。冷戦中の当時、西側諸国がインドネシアとの関係を重視し黙認する中、インドネシアのスハルト政権は抵抗運動を弾圧。20万人もの人々が戦死、または餓死したといわれています。

1999年、国連の主導のもと、独立の賛否を問う投票が行われ、独立派が圧勝。2002年にようやく独立を達成しました。

  • 16世紀以降にポルトガルとオランダがティモール島に進出し、領有権を争った。
  • 1859年、ポルトガルとオランダの間で、それぞれ東・西ティモールを分割。
  • 第二次世界大戦中に日本に支配されたのち、大戦後に東半部はポルトガル領に復帰し、西半部はインドネシア領となる。
  • 1976年、インドネシアが東ティモールを占領すると、武力衝突が起こる。
  • 1999年の住民投票で独立派が勝利し、2002年に独立を達成。東ティモール民主共和国となる。しかし、独立後も不安定な情勢が続いている。

東ティモールの国データ



正式名称 東ティモール民主共和国
英語表記 The Democratic Republic of Timor-Leste
漢字表記 東的木児
首都 ディリ
略号 TLS
面積 1万4900㎢(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県の合計面積とほぼ同じ)
人口 118万3000人


通貨 アメリカ・ドル
言語 テトゥン語、ポルトガル語、インドネシア語、英語
民族 テトゥン族等のメラネシア系、マレー系、中華系など
宗教 キリスト教(カトリックなど)、イスラム教
独立年 2002年にポルトガルから独立
国旗の比率 1:2
在留邦人数
124人

Information


東ティモール国旗

EAST TIMOR
(3:5)


スポンサードリンク

関連記事

関連のある国旗